もしかしたら、これがアレルギーの原因?

 

 

突然ですが、あなたは口で呼吸する「口呼吸」の人ですか?「鼻呼吸」の人ですか?

 

実は、アトピーやアレルギーにもとても影響していますので、ぜひぜひご自身でチェックしてみてください!

 

 

そもそも、鼻呼吸と口呼吸では、何がちがうのでしょうか?

 

一言で行ってしまうと、大きな違いは、“免疫に影響する”ということ。

 

 

 

 

当たり前ですが、空気には、ほこり、細菌、ウイルスなどの有害物質が多々存します。鼻呼吸はいうなれば、“空気清浄機”みたいなものです。空気中の異物を体に入れないようにしてくれています。

 

一方、口呼吸は、そのフィルターの働きがないため、どんどん体に異物が入りやすい状態になってしまっています。そして、ウィルス・菌を含んだ空気がダイレクトに喉や肺に影響します。その結果、風邪を引きやすくなったり、免疫力も低下すると言われています。

 

 

また、口が常に開いている状態なので口の中が乾きやすく、殺菌作用のある唾液も減ってしまいます。そうすると乾いた口の中が大好きな細菌はドンドン増殖して嫌な匂いを発し、口臭が出やすくなります。唾液が少ないと殺菌作用が充分に働かないため、虫歯や歯周病にもなりやすいです。

 

 

実際、アトピーの方で意外と併発しているのが、副鼻腔炎の方です。鼻が詰まっているいるので、自然とアレルギーが起きやすい体質になってしまっていますよね。

 

当店でも多いですよ、副鼻腔炎を治療していたら、アトピーが改善し始めた方。

 

 

 

意識的に、鼻呼吸にすることは、とても大切なんです。ご参考までに~

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3月の定休日&お知らせです。

 

3月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の、5・12・19・20・26日はお休みを頂きます。

 

また、それ以外に27日(月)は、研修会等のため臨時休業とさせて頂いています。

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、3月29日水曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)

 

今回は、2名様分空きがございます。ご希望の方は、ご連絡ください。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

貨幣状湿疹

 

ちょっとここ最近、ご相談が多いです。“貨幣状湿疹(かへいじょうしっしん)”ですね。

 

 

 

 

貨幣状湿疹の特徴はわかりやすいのですが、写真のように、患部が貨幣・・・10円玉みたいな大きさの湿疹が現れます。

 

 

肌が赤みを帯びる紅斑、ブツブツとした湿疹が出る、また小さな水ぶくれが出る場合もあり、その後、患部の皮膚組織が剥がれ、体液(リンパ液)が出てジュクジュクとして湿潤状態になり、患部がカサブタで覆われ、そのまま炎症の症状が治まれば、コイン状に丸く紅斑を帯びた患部が乾燥した状態になります。

 

 

ちょっと厄介な皮膚炎ですね。なにが厄介かっていうと、繰り返しやすいのが特徴です。治ったかな・・・と思っていると、出てきます。ストレス、細菌系、自家感作皮膚炎を引き起こすことも多いです。

 

病院の治療では、ステロイド、抗生物質の軟膏を塗り、ひたすら落ち着くのを待つ感じですね。うまくコントロールができるなら、それはそれでよいのですが、何かあるとすぐ悪化しやすいのも、一つの特徴です。

 

 

漢方薬だと、免疫異常と考え、腸内環境の改善を第一に考えていきます。

 

以前ご相談を受けた70代の方。もうすでにこの状態が25年前から続いているそうです。病院のお薬も多く、年齢のこともあり、免疫力低下が、顕著でした。ですので、そこら辺を漢方薬でフォローしました。

 

 

 

 

 

漢方薬を飲んでいただいてから、4ヶ月ぐらいですかね?キレイになりましたね。年齢のこともありましたから、時間かかるかな?って思ったのですが、ご本人の頑張りもあり、思った以上に早くキレイになりました。体調も良くなったみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

アトピーとヒートテック

 

これも、昔から言われていることですが、まずは、ヒートテックの原理から。

 

ヒートテックは、そのものが温かい生地!ということではなく、人間から出る汗、熱を吸湿して発熱を起こす素材になります。

 

 

 

 

なので・・・ 基本、お肌は乾燥しやすくなってしまいます。当たり前ですが・・・^^;

 

化学繊維だから!というのも、もちろんありますが、それ以上に、こちらの方が肌にとっては反応しやすいのではないでしょうか。

 

 

 

また、これは、もちろんヒートテックだけじゃなく、すべての化学繊維の洋服に当てはまりますが、ここら辺の洋服で一番気を付けたいのが、“静電気”です。

 

 

衣類の繊維にはプラスを帯びやすいものマイナスを帯びやすいものがあります。

 

そして、静電気は、図のように、左右との距離が離れれば、離れるほど電気が起きます

 

 

 

ヒートテックの素材は、ポリエステル35%、レーヨン33%、アクリル27%、ポリウレタン5%ですので、静電気が生じやすい洋服!ってことなんですよね。

 

もっと言うと、たとえば、ヒートテックを着て、ウールのセーターを着たら、静電気まみれってことです^^; フリースの服をきて、ウールのマフラーを使うっていうのも一緒ですね。

 

 

逆をいうと、昔から良いと言われる綿、麻、絹などは、帯電しにくい素材。だから、ベースはこちらの素材を使い、うまく組みあわせて洋服を選んだ方が良いです。

 

 

 

そして、その体内静電気が過剰になると、結局、カラダは交感神経優位な状態になりやすいのです。

 

アトピーなら、神経過敏になりますから、余計かゆみを強く感じるでしょう。また、夜の寝にくくなります。夜が寝れないってことは、皮膚の再生も、免疫の正常化も、しっかり修復しにくくなる!っていうことです。

 

 

 

今は、ヒートテックじゃなくても、ホットコットン、メリーウールなど、静電気を発生しにくい絹、麻、などの「天然繊維100%の素材」を使った暖かインナーもありますので、そちらを使いましょう!

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月の定休日&お知らせ

 

 

2月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎週の日曜日と祝日の、5・11・12・19・26日はお休みを頂きます。

 

また、それ以外に20日(月)は、研修会等のため臨時休業とさせて頂いています。

 

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

 

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

■第27回マザーの会、開催

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

月22日(水)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の先生をお招きをして、交流会を行います。

 

今回から、助産師さんが変ります。新たに栃木県小山市にある“小山自然育児相談所”の所長であり、日本母子ケア研究会の会長されている伊藤厚子先生をお招きしてのマザーの会となります。

 

詳しくは、こちらをご覧ください→マザーの会

 

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

次回は、2月7日火曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)

 

申し訳ございませんが、次回は、ご予約の方で埋まっております。また、予定がわかり次第ご連絡させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

アトピーと花粉症

 

 

 

 

 

これから、ピークになりますね。イヤな時期です^^;

 

花粉もアレルギー源の大元なので、これからの時期、アトピーが悪化する方はやはり多いです。

 

 

 

が・・・ 意外と、アトピーの方で、花粉症を患っている方って少ない気がします。もちろん、まったくいないってことはないですが。

 

 

 

そして、不思議なことに、アトピーの方が治っていくと、

 

 

 

「先生、はじめて花粉症になりました!」「先生、最近、ニキビが急に・・・」

 

 

 

など、アトピーの皮膚炎が出ない代わりに、他のアレルギー症状が出始める方が多いです。不思議なものです。免疫が正常化されたからなのか、ちょっとわかりませんが、治っていく過程でそういう体験される方が多いです。

 

 

話がそれましたが、花粉症を悪化させる生活習慣。こちらもご参考にしてみてね。→

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

アトピー完治を目指して! その9.夜10~2時は、シンデレラタイム

 

 

 

「夜の10~2時の間は、しっかり寝ましょう!」

 

一度は、聞いたことがある言葉かと思います。この時間は、成長ホルモンが活性化され、ダメージを受けた肌細胞が修復、再生される美肌ケアのゴールデンタイムのことです。

 

 

まっ、極論を言えば、早く寝ましょう!ってことですが^^;

 

 

 

 

 

 

・脳を休め、自律神経を整える時間

・免疫が高まり、体のお掃除をする時間

・ホルモンが多く分泌され、細胞が修復される時間

 

 

わかっていることかもしれないのですが、それでも睡眠は、思った以上に大切で、体をメンテナンスする時間なんですよね。

 

 

 

もちろん、アトピーを治すうえで、睡眠はとても大事だし、“寝ない限り治らない”です。

 

しかし、現実的にかゆみで寝れない方がほとんどです。なので、まず、いかにかゆみを軽減し、寝れる状況を作るか! がポイントになります。

 

 

 

また、睡眠でもう一つ、気を付けて頂きたいのが、“睡眠の質”です。

 

 

・眠りが浅い ・夢を多くみる ・一度起きると寝れない・疲れがとれない ・寝つきが悪い ・日中眠い・・・etc.

 

 

 

たまになら、問題ないのですが、週に3~4回!ってなると、これは問題アリです。

 

 

睡眠の質を妨げるのに、1番多いパターンは、やはりストレスです。特に、考えすぎ、気を使いすぎ、頑張りすぎの、“脳ストレスタイプ”

 

 

 

 

気分転換は、くれぐれも忘れずに。

 

また、それ以外に、寝る前のスマホ、ゲーム、お酒の飲み過ぎ・食べ過ぎ、過度の睡眠導入剤の服用は、睡眠の質を低下させます。何事も、ほどほどにね!

 

 

~今月の実践ジャー~

 

①寝れるとき、リラックスできると利用し、ゆっくり寝れる時間を作ろう!

②夜寝れなくても、必ず朝日、夕日を浴びる習慣をつけましょう! 

 (朝日、夕日を浴びることは、体の体内時間を調えてくれる働きがあります)

③寝る前のスマホのゲーム、ネットサーフィンは、やめましょう!

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

しもやけ

 

ちょっとご相談が多くなってきましたね、“しもやけ

 

 

ppppppppppp

 

 

しもやけは、寒さや冷えによって、末梢血流が悪くなっておきる!のですが・・・ それだけではありません

 

もし、そうだったら、冷え性の人は、全員しもやけになっていいはず・・・ 夏でも靴下はいて寒そうな人でも、冬しもやけにならない方もいらっしゃいますよね。

 

 

 

しもやけになりやすい人は、血液がドロドロしたり、老廃物がたまっている方に多くなります。

 

 

・貧血っぽい、血が少ない、血が足りない→手足がかなり冷たいが、しもやけになりにくい

・末梢が冷えやすい、ドロドロ血、足は冷えるが上半身は寒くない→しもやけになりやすい

 

 

漢方だと、手足を温めるだけのお薬ではなく、血をキレイにする瘀血薬と一緒に使います。そうでないと、改善しにくいのです。

 

 

寒所にいって、一時的にできるしもやけや、靴擦れによっておきるようなら、単に温めたり、靴を変えれば、改善しますが、毎年しもやけになる・・・ 症状がつらい・・・という方は、温めるだけじゃなく、食事を変え、血をキレイにし、体質を変えることが大事ですよ。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

どっちが正解?

 

 

インターネットが普及し、簡単にいろいろな情報が手に入る時代です。

 

それこそ、アトピーについての情報もスゴイ量ですね^^;

 

 

w621_Fotolia_53193938_Subscription_XXL

 

 

たとえば、「アトピー 治し方」って検索するだけでも・・・

 

 

・ステロイドを塗った方が良い

・ステロイドはやめた方が良い

・保湿はやめろ

・馬油がいい

・玄米はいい

・玄米は消化が悪い

・ヨーグルトを食べた方が良い

・ヨーグルトは避けた方が良い ・・・etc.

 

 

色々な意見が出てくるし、「どれが正解?」 と考えると、どれも正解にも見えるし、どれも不正解に見える。ひとつひとつ読んでみても、どれもある意味納得できる状況・・・ 本当に迷っちゃいますよね。

 

 

 

当店でも、よく聞かれます。たとえば「お肉は食べないほうが良いですよね?

 

皆さんは、〇、☓ どちらだと思いますか?

 

 

私から見れば、〇、☓ どちらも正解なんです。なぜかっていうと、前提条件が少なすぎるんです

 

お肉は、消化も良くなく、分解しにくいです。ですので、症状が悪化しているとき、食べ過ぎると、もちろん悪化しやすいです。しかし、炎症も少なく、皮脂がなく乾燥し、潤いが少ない状態なら、お肉などの良質な油を取った方が良いです。

 

 

スキンケアだって一緒です。ワセリンが良くない!って言っても、熱が強く、ワセリンじゃないと保湿できないときもあれば、逆にワセリンのせいで悪化するときもあります。

 

 

食べ過ぎや偏食的な生活を送っているなら、玄米食にした方が治りがいいですが、冷え性、胃腸が弱い人なら、玄米食したら、もしかしたら逆効果になるかもしれません。

 

 

つまり、その人、その人の背景(生活スタイルや体質)、条件によっても、〇にも、☓にもなるわけです。

 

 

ネットの情報を信じるな! というわけではなく、振り回されすぎるのは、お気をつけてくださいね。もし、自分にどんな方法があっているのか?どうすれば治せるのか?知りたいようでしたら、一度ご相談ください。

 

方向性がわかるだけでも、だいぶ違うと思いますよ。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日から・・・

 

 

明けましておめでとうございます。

 

当店は、今日から通常通りの営業となります。今年も、たくさんの方の心、体を元気にできるよう、スタッフ一同頑張っていきます。どうぞよろしくお願い致します。

 

 

今年のお正月は、箱根に行ってきました。キレイな富士山です♪

 

img_20170101_134316

 

 

 

そしてさらに・・・

 

 

dsc_2869

 

 

はじめての箱根駅伝観戦! すごかったな~!! 私たちも負けていられませんね!たくさんの夢、目標をもって、楽しい1年にしたいですね♪

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする