この投稿をInstagramで見る
1月の定休日&お知らせ
1月の定休日&お知らせです
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日・祝日の日の1・5・12・13・19・26日はお休みを頂きます。
1/15(水)は16時まで
1/25(土)は16時まで
の営業となります。
年末年始は、12/29~1/5までお休み頂きます。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
何かお急ぎの御用の方は、メール、もしくはラインで連絡いただければ、ご返事させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
フジイ薬局門井店公式LINEはこちらです
↓↓↓
もしくは、こちらのURLを。
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40lyq3027a
■毎月恒例のポイント2倍デェ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~10日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■ ご相談は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢方相談は、完全予約制とさせていただいおります。
お手数をおかけいたしますが、一度お電話にてご連絡を頂けると幸いです。
ご相談には、1時間半~2時間ほどお時間をいただいております。また、初回のみカウンセリング料3.000円頂戴しております。
★ダイエット相談はこちら
★子宝相談はこちら
★アトピー相談はこちら
その他、痛み、自律神経、ガン、婦人疾患などの様々な治療をしてきたけど、改善しなかった・・・という方が多いです。
お1人で悩まず、よければ、一度ご相談にいらしてくださいね。
11月の定休日&お知らせ
11月の定休日&お知らせです
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日・祝日の日の3・4・10・17・23・24日はお休みを頂きます。
11/15(金)は16時まで
11/16(土)は13時まで
11/17(月)は17時まで
の営業となります。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
何かお急ぎの御用の方は、メール、もしくはラインで連絡いただければ、ご返事させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
LINEはこちらです
↓↓↓
もしくは、こちらのURLを。
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40lyq3027a
■毎月恒例のポイント2倍デェ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~10日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■ ご相談は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢方相談は、完全予約制とさせていただいおります。
お手数をおかけいたしますが、一度お電話にてご連絡を頂けると幸いです。
ご相談には、1時間半~2時間ほどお時間をいただいております。また、初回のみカウンセリング料3.000円頂戴しております。
★ダイエット相談はこちら
★子宝相談はこちら
★アトピー相談はこちら
その他、痛み、自律神経、ガン、婦人疾患などの様々な治療をしてきたけど、改善しなかった・・・という方が多いです。
お1人で悩まず、よければ、一度ご相談にいらしてくださいね。
8月の定休日&お知らせ
8月の定休日&お知らせ
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日・祝日の6・11・13・20・27日はお休みを頂きます。
8月28日(月)は、研修会のためお休みを頂きます<(_ _)>
8月13~16日はお盆休みを頂きます。
何かお急ぎの御用の方は、メール、もしくはラインで連絡いただければ、ご返事させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
こちらをクリック
↓↓↓
もしくは、こちらのURLを。
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40lyq3027a
■毎月恒例のポイント2倍デェ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~10日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■ ご相談は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢方相談は、完全予約制とさせていただいおります。
お手数をおかけいたしますが、一度お電話にてご連絡を頂けると幸いです。
ご相談には、1時間半~2時間ほどお時間をいただいております。また、初回のみカウンセリング料3.000円頂戴しております。
★ダイエット相談はこちら
★妊活相談はこちら
★アトピー相談はこちら
その他、痛み、自律神経、ガン、婦人疾患などの様々な治療をしてきたけど、改善しなかった・・・という方が多いです。
お1人で悩まず、よければ、一度ご相談にいらしてくださいね。
6月の定休日&お知らせ
6月の定休日&お知らせ
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日・祝日の4・11・18・25日はお休みを頂きます。
6月12日(月)、6月24日(土)、6月26日(月)は、研修会のためお休みを頂きます<(_ _)>
何かお急ぎの御用の方は、メール、もしくはラインで連絡いただければ、ご返事させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
こちらをクリック
↓↓↓
もしくは、こちらのURLを。
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40lyq3027a
■毎月恒例のポイント2倍デェ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~10日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■ ご相談は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢方相談は、完全予約制とさせていただいおります。
お手数をおかけいたしますが、一度お電話にてご連絡を頂けると幸いです。
ご相談には、1時間半~2時間ほどお時間をいただいております。また、初回のみカウンセリング料3.000円頂戴しております。
★ダイエット相談はこちら
★妊活相談はこちら
★アトピー相談はこちら
その他、痛み、自律神経、ガン、婦人疾患などの様々な治療をしてきたけど、改善しなかった・・・という方が多いです。
お1人で悩まず、よければ、一度ご相談にいらしてくださいね。
知っておいて欲しい検査数値 アルブミン値
アルブミン値ってご存知ですか?
結構普通の血液検査でも必ず出てくる項目も一つです。
アルブミン値って簡単に言っちゃうと「カラダのたんぱく質がどのくらいありますか?」って表す数値なんですね。
タンパク質って、すごく大事で、これが少ないとカラダの状態・・・・栄養状態とか、免疫力、代謝とか、トータル的に体の力が落ち気味ですよね!ってことになるんです。
たとえば、抗がん剤治療をして、アルブミン値が低い・・・ってなると、体の抵抗力、ちょっと落ちているな・・・大丈夫かな・・・みたいな感じなる。
これは、他でも一緒、身近な話でいうと、アルブミン値が低いと、単純にむくみやすいカラダになります。
ダイエットをして、プロテインを飲み始めたら、むくみにくくなった!なんていうのも、もしかするとアルブミンが足りていなかったのかもしれない。
つまり、アルブミン値は、栄養状態の指標となるわけです。
また、もともとアルブミンは肝臓で作られるので、この値が低いと、肝臓に何かあるのかな?
また排出される腎臓に何かあるのか?
肝臓と腎臓を調べる上でも、とても大事な数字になります。
すごい大事なんだけど・・・・意外と見落とす数値でもあります。
ご自身が検査したときは、一度チェックしてみてね。
だしの素、変えてみませんか?
みなさまは、ご家庭でダシは何を使わていますか?
我が家も昔は、だしの素でしたね(笑)
ダシの素って、何で作れらているかっていうと、添加物が多いのです。原材料表示を見てみましょう。
原材料表示は、使っている材料が多い順で書かれるので、このダシ粉の場合は、食塩、砂糖が多いんですよね。その他は、聞いたことのない物ばかりだと思います。
ダシの素は、昔の良い方でいうと、化学調味料、今はうま味調味料ともいわれていますが、「化学的に作られた旨味成分」になります。
化学的に作られた旨味成分の何が悪いかって言うと、交感神経優位に傾きやすくしてしまうんですよね。
簡単に言っちゃうと、自律神経を乱しやすくする。
これは、もちろん化学調味料だけの話ではないです。スナック菓子、インスタント食品、ファーストフード・・・添加物の多い人工的な食べ物って、脳を興奮させてしまうんですよね。だから習慣性が強いわけです。
天然の出汁・・・ 当店でも扱っていますが、無添加の出汁、出汁をしっかり取っている和食屋さん、お蕎麦屋さん、洋食屋さんもそうですよね、美味しいですよね。
インスタント食品とかの旨味と、違うよね。「ほっ」としませんか?こういうダシを飲んだ時って。
化学的に作られていない出汁は、逆に、脳をリラックスにさせます。
今は、どうしてもインスタント食品などの食事が多い時代です。だからこそ、しっかりと栄養のある、本物のダシを使うことがとても意味のあることなんですよね
我が家も昔はダシを取っていました。昆布と鰹節で。すっごく美味しんですよね。
でも、手間です(^-^; なんですが、今は良い出汁粉がありますので、比較的簡単にできると思います。
最悪、出汁をお湯に割ってスープ状にして飲めばいい。
実際に、当店では、ダシ粉を変えただけで、
精神的不安定が落ち着いた
アトピーのかゆみが激減した
体重が落ちやすくなった!
体が冷えにくくなった!
結構お声あるんです。
だって、ダシって毎日使うし、毎日食べるもの。
だからこそ、ダシだけでも変えてみてほしい。
それほど難しいことではないから、まずはやってみませんか?
2月の養生法
2月は“春の始まり”です。「立春(2/4)」「雨水(2/19)」の二節気を含みます。
「立春」を過ぎると、万物はよみがえり、大地は生気にあふれ、木々は芽生えはじめます。一年の四季はここから始まるのです。
カラダは、その季節の変動に対応すべく、冬のカラダから、春のカラダに変化しようとします。そこに自律神経がついていけないと、季節の変わりで、体調が崩れやすい・・・ということになるんですよね。
春は、漢方でいうと“肝”の時期で、自律神経がとても影響しやすい時期なんです。
ですので、季節の変わり目が弱い方は、今のうちからしっかり養生してください。
特に『睡眠の質』を意識して見てください。自律神経が乱れると、睡眠が浅かったり、夢を多く見がちになります。スマホばかりいじらず早めに寝る習慣をつけてね~
2月の定休日&お知らせ
2月の定休日&お知らせ
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日・祝日の5・11・12・19・23・26日はお休みを頂きます。
2月27日(月)は研修会のためお休みを頂きます<(_ _)>
何かお急ぎの御用の方は、メール、もしくはラインで連絡いただければ、ご返事させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
こちらをクリック
↓↓↓
もしくは、こちらのURLを。
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40lyq3027a
■毎月恒例のポイント2倍デェ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~10日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■ ご相談は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢方相談は、完全予約制とさせていただいおります。
お手数をおかけいたしますが、一度お電話にてご連絡を頂けると幸いです。
ご相談には、1時間半~2時間ほどお時間をいただいております。また、初回のみカウンセリング料3.000円頂戴しております。
★ダイエット相談はこちら
★妊活相談はこちら
★アトピー相談はこちら
その他、痛み、自律神経、ガン、婦人疾患などの様々な治療をしてきたけど、改善しなかった・・・という方が多いです。
お1人で悩まず、よければ、一度ご相談にいらしてくださいね。
赤ちゃんのスキンケア
「赤ちゃんへのスキンケアって、何を使ったらいいでしょうか?」
ちょっとご質問を頂いたので、ご参考までに。
実際は、その赤ちゃんの肌質によって、使うものが違ってくるのですが、一般的には、赤ちゃんには基本何も塗らないが、ベターな考え方だと思っています。
自然が一番ってことですね。
これは、何もお肌にトラブルがなく、っていうのが前提条件ですが。まっ、トラブルがなければ、塗らないと思いますが(^-^;
必要以上に塗ろうとしなくて、大丈夫!ってことですね。
赤ちゃんの肌は、新陳代謝もよく、敏感です。だから、何でもかんでも塗る方がデメリットが高いです。
どっちかって言うと、塗るものを厳選するより、洗うもの、ボディーソープ、シャンプーとかにこだわったほうが良いと思います
人工界面活性剤のが多いボディーソープやシャンプー、保湿用の入浴剤、乳液とかは、結構人工界面活性剤が多いです。
人工界面活性剤が多いと、皮脂はどんどんとれてしまい、それこそ乾燥肌・トラブル肌の原因になるので、何を塗るか?より、どんな石鹸を使ったほうがいいか?のほうが現実的かと。
固形石鹼など、お肌に優しいのを選びたいですね。
あと、ささあらい入浴は確実におススメです。赤ちゃんのスキンケアはこれだけで十分かも・・・ぐらいです。
それで、秋や冬など乾燥が強い時期になったら、そのときだけ、保湿剤を使う、ぐらいの感覚で十分です。
もし何か塗りたいなら、先ほど書いたように、赤ちゃんのお肌は新陳代謝が激しいので、基本、乳液、クリーム、ワセリンなど油が多いのを選ぶより、化粧水、ジェルなどものを選びたいですね。
油系を塗るときは、乾燥が激しい時です。
と言っても、あんまりないと思いますけどね、乾燥だけするって…(^-^;
実際は、こんな感じで、炎症+乾燥 っていうパターンが多いと思います。
そういう時は、炎症を抑えながら、保湿!っていうことで油系のクリーム等は使います。
こちらは、乳児湿疹ですね。
乳児湿疹や脂漏性湿疹は、逆に皮脂の分泌が多いので、こういうときに油系のクリーム、乳液、ワセリン等は使いません。
お肌から悪いものを出しているので、油系を塗るとフタしちゃいますからね。
ここら辺になると、その子のお肌の状態で使うものが変わってくると思います。
少し話がずれましたが、基本、それほど神経質に塗らなくても大丈夫ってことです。
心配な時は、そのときにお肌の状態を診せてもらえば、アドバイスしますよ。
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年10月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
創業40年 漢方相談専門店
フジイ薬局 門井店
〒361-0044
埼玉県行田市門井町3-2-39
・高崎線JR行田駅より徒歩20分
・駐車場4台有り
・クレジット可
フリーダイヤル 0120-143-144
(営業時間:月曜~土曜の9時~19時/定休日:日曜祝日)