年末年始のお知らせです。
年内は、12月30日(土)までの営業。
12月31日(日)~1月8日(月)までお休みをいただきます。
新年は、1月9日(火)より、通常通りの営業となります。
お休み中、何かありましたら、メール頂ければ、確認はできますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
今年も残りあともう少しですね。どうぞお体だけは大切にされてください。
年末年始のお知らせです。
年内は、12月30日(土)までの営業。
12月31日(日)~1月8日(月)までお休みをいただきます。
新年は、1月9日(火)より、通常通りの営業となります。
お休み中、何かありましたら、メール頂ければ、確認はできますので、お気軽にご連絡ください。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
今年も残りあともう少しですね。どうぞお体だけは大切にされてください。
「アトピーを治すのに、どんなことをすることが多いのでしょうか?」
ちょっとご質問を受けました。
当店の場合、漢方薬を使うことが多いので、ベースは漢方薬を使うことが多いのですが・・・
アトピーだから、この漢方薬!
乾燥肌だから、この漢方薬!
お肌に熱が強いから、この漢方薬!
といった、アトピーだからこの薬を使う!という方法ではありません。
これは、アトピーに限らないのですが、炎症が強いなら、それこそステロイドを塗れば落ち着くはずです。だって、ステロイドはそういうお薬ですから。
でも現実は、ステロイドで治りきれない、抑えきれない方がたくさんいるのです。
だから、アトピーに効く薬を探そう! ではなく、
「なぜ、アトピーになったのか?なぜステロイドで抑えきれない状態になっているのか?」を考え、見つけていくことが大切です。
ストレスが原因なのか?食事が原因なのか?仕事?洋服?電磁波?・・・ 原因ってたくさんあるし、人それぞれですよね。
だから、青汁で治る人もいるでしょうし、漢方で、針で、食事で治る人もいる。でも、その人が治っても、自分が治るとは限らないのは、当たり前だと思います。
だって、原因が違いますからね。
その原因を見つけ、改善していく! っていうのが、根本となります。
痩せ薬!というものが、存在したとしても、毎日ピザやパスタ、ケーキをたくさん食べていたら痩せませんよね^^;
薬や名医を探すことも大事ですが、それよりも、まずは「なぜ、アトピーに、なぜ、炎症が止まらないのか?」一度立ち止まって自分自身を見直し、原因を探すのも大切ですよ。
お野菜、お肉、お魚、一度にい~っぱい食べられるお鍋!当店でもおススメしている料理法の一つです。一つなんですが、その裏側もありますので、どうぞお気をつけて^^;
まずは、種類から! 水炊き、湯豆腐、寄せ鍋、みぞれ鍋・・・
みたいなお鍋はやはり低カロリー・高たんぱくでおススメですよね。また昔流行ったダジン鍋みたいなもので、蒸野菜風…もおススメ♪
しかし同じお鍋でも・・・ すき焼き! カレー鍋! キムチ鍋!
などの味の濃い鍋になると、どうしても質の悪い油や添加物も多くなるし、むくみ・血行不良の原因に・・・^^;。
また、意外と気をつけたいのが、“おでん”です。ヘルシーそうなイメージがありますが、練り物も多いので、添加物も多いのです。どうせ食べるなら、揚げ系>練り物系>野菜系がおススメ。また、これから増えるシチューも油が多いですよね。
具材では、キノコがダントツにおススメの食材!
その他では、大根、ネギ、豆腐、白菜、脂身の少ないお肉、お魚、貝類なども、やはりおススメですね。冷えが強い人は、生姜やにんにくを入れて体を温めてほしいです。
逆に、控えてほしいのが、バラ肉などの脂身の多いお肉、揚げ豆腐、油揚げ、きりたんぽやちくわぶなどの練り物はカロリーや添加物がどうしても多いです^^;、
そして、お鍋で一番気を付けてほしいのが、やはりこれ。
“鍋の素”
手軽で美味しいのですが、カップラーメンにお野菜いれて食べているようなものですからね、添加物はもちろん、塩分もかなり高いです。カラダに悪いですね^^;
ですので、健康食どころか、逆効果、むくみも強く、カロリーも高い、消化しにくい食べ物になってしまいます^^;
せっかくのヘルシーで栄養満点なお鍋がもったいないです。
当店でも扱っていますが、添加物のないスープの素、スーパーにも今売っています。添加物の少ないスープの素を選ぶ、もちろん、手作り鍋、出汁や味噌鍋にする!せっかくのお鍋がもったいないですよ~^^
12月の定休日とお知らせです。
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日と祝日の3・10・17・23・24・31日はお休みを頂きます。
また、18日(月)は、研修会等のため、臨時休業させていただきます。
年内は、12月30日(土)まで。年始は1月9日(火)からの営業となります。
定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■人相相談会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は、12月6日水曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)
まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。
今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)
季節的にも、乾燥が強くなってきました。当店の湿度計でも35%前後です。
さて、今回は、乾燥肌についてです。“なぜ、お肌が乾燥してしまうのか?”
もちろん、季節的に乾燥する、暖房器具による乾燥もありますが、一番多いのは・・・ “洗いすき!”ですね^^;
シャンプー、ボディーソープ、入浴剤・・・ 洗剤、人工界面活性剤を多く含むもので、カラダを洗うと、カラダの汚れは、もちろん取れます。
取れるんですが・・・ 肌に必要な“皮脂”までもとってしまいます。
ビジネスホテルなどにあるシャンプーとか使うと、髪の毛、パッサパサになりません?人工界面活性剤が多いからですよ。
お肌の皮脂、潤いを、シャンプーやボディーソープでとる。乾燥するから、髪の毛だとリンス・トリートメントで覆う、お肌だと、クリーム、ワセリンなどの油で覆う・・・
また、お風呂で洗って、キレイにして、乾燥するから塗る・・・ 洗いすぎ、塗りすぎ、キレイにしすぎ!
これが、一番、乾燥肌にしやすくしている原因です。
特に、シャンプーやボディーソープ、化粧水、乳液、クリームに多く入っている人工界面活性剤は、皮膚の構造を壊してしまいます。
実際、芸能人でも、お肌がキレイなことで有名なタモリさんがやっている“タモリ式入浴法”、要は、お風呂に入っても、『洗わない、流すだけ』は、ローラさん、福山雅治さんもやられていますよね
絶対に使うな!とは、もちろん言いませんが、洗いすぎないこと、シャンプー等も、なるべく界面活性剤の少ない物を使う、お風呂後の、クリーム、ワセリン、乳液などは、なるべく使わない!だけでも、お肌の乾燥は、ぜんぜん違います。
一度やってみてください~
豆乳=健康! というイメージが強いですが、なんでもかんでも、豆乳が良い!というわけでもないんですよね。
まず、一般的に売られている豆乳は、3種類あります。
・無調整豆乳・調整豆乳・豆乳飲料
無調整豆乳は、マメと水だけで作る豆乳で、調整豆乳や豆乳飲料になると、飲みやすくするために、添加物などが多くなります。イソフラボンの量も、かなり減りますね。
ですので、どうせ飲むなら、国産大豆使用の、無調整豆乳を選びましょう!そして、できるだけやはり、ちゃんとしたお豆腐屋さんで作られた豆乳が良いですよね。ただ、今の時代、お豆腐屋さんはかなり減ってしまいました。本当に残念です・・・
「それなら、無調整の豆乳を毎日飲むようにします!」
もちろん、豆乳には、良質なタンパク質も多く、たくさんの栄養素も入っていますので、栄養面だけを考えれば、良い食品ですが、特に、女性のお悩み・・・ 美容、ダイエット、妊活目的、女性ホルモンの補助として考えると、いちがいに、効果が高い!とは言いにくいです。
もともと大豆は吸収が悪く、アレルギーも高い食べ物です。アトピー、喘息などアレルギー多い人はちょっと注意ですよ。また、冷奴って、生姜やお醤油をつけて食べますよね。未発酵の大豆食品は、体を冷やす働きがあります。
だからもともと、納豆やお味噌みたいに発酵させて食べることが多いのです。発酵させることで、吸収率がよくなり、効果の高い食品と変るんですよね。
お豆腐が、豆乳が食べても無駄! というわけではなく、なんでもかんでも豆乳飲めばいい!というわけじゃないよ!ってことです。例えば、妊活にイソフラボンが良い!だったら、豆乳を飲むより、毎日おみそ汁を飲んだ方が、数十倍効果的です。
また、豆腐・豆乳にしても、今は、輸入大豆がほとんどで、消泡剤などの添加物で作るお豆腐・豆乳がほとんどです。食品を買うときは、必ず原材料表示を!そして、豆乳が!ではなく、豆乳も、お味噌も、バランスが大事!ってことです^^
11月の定休日とお知らせです。
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日と祝日の3・5・12・19・23・26日はお休みを頂きます。
また、20日(月)と27日(月)は、研修会等のため、臨時休業させていただきます。
定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■人相相談会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は、12月6日火曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)
まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。
今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)
「健康のために、野菜をたくさん食べよう!サラダを毎日食べよう!」
もちろん、健康のためにも、お肌のためにも、“野菜” を意識して食べることは大切なのですが、ちょっと気を付けてほしいのが、“食べ方”なんです。サラダで食べるとき、食べるのは、野菜! だけではないですよね? そうです、必ずドレッシングをかけると思います。
まずは、一般的に売られているドレッシングの原材料表示を見てみましょう!
食用植物油脂、大豆油、パイン果汁、醸造酢、砂糖、アーモンド、マカダミアナッツ、ごま、しょうゆ、卵黄、増粘剤、調味料、香辛料抽出物、酸化防止剤・・・
手作りのドレッシングだと、油、酢、塩、こしょう、しょうゆ・・・などなどです。シンプルですよね^^;
どうしても、一般的に売られていドレッシングは、添加物が多くなってしまうし、また、使われている油の質が良くありません。ちなみに、よく聞く“サラダ油” これは、何の油かご存じでしょうか? 何か野菜油・・・みたいなイメージですが、サラダ油は、菜種油、大豆油、とうもろこし、ひまわりなどの油など、さまざまな油を混合して調整した油のことをサラダ油というのです。
良い油で調整しているならいいのですがね・・・そうともいかないみたいです^^;
せっかくの野菜を質の悪い油を付けて食べたら、野菜を食べる意味があまりなくなってしまいます。
「じゃー、ノンオイルのドレッシングで!」
確かにノンオイルのドレッシングでは、油は使われていないのですが、その分、添加物が多くなってしまいます。っていうか、ほとんど、中身は添加物です。インスタントラーメンの汁みたいなイメージですね^^;
野菜を食べることは、大切です。でも、野菜=サラダにこだわらないでほしいのです。もちろん、生野菜を食べることがダメ!という意味じゃないですよ。
煮物、蒸し物、野菜炒め・・・ 別に生で食べなくても、特に和食には、さまざまな野菜の食べ方があります。それに、熱を加えると、量もたくさん食べれるしね。
これからの時期なら、サラダより、鍋の方が、数百倍良いです。もちろん、ドレッシングもすべてがダメ!というわけではありません。ちゃんと手作りで質のいい油を使われている良心的なドレッシングは、たくさんありません。
安いものには、理由がある! 食べる前に、まずは原材料表示を見る癖をつけてみてね!
「たまに、夜、大量の汗をかくときがあるんですが・・・」
長年、皮膚トラブルをお持ちの方に結構多いですね。もちろん、一種の寝汗なんですが、それでも量が多いぐらいの量・・・ ご本人もビックリされます。
漢方だと、“盗汗(とうかん)”なんていう言葉がありますね。
もともと、汗には、“見える汗”と“見えない汗” があります。
運動してたくさんかく汗は、“見える汗” ですよね。
逆に、寝ているとき、蒸気としてでていく汗が、“見えない汗” です。
ここで知っておいてほしいのが、“自律神経と汗との関係”
見える汗は、交感神経優位のときにでる汗になります。エクリン汗腺から出ます。
見えない汗は、副交感神経優位のときにでる汗です。アポクリン汗腺です。
つまり、夜に“見える汗”が出るってことは、通常、夜中は副交感神経優位になっているはずが、交感神経優位の状態になってしまっているってことです。
つまり、自律神経が乱れ、うまく正常な動きをしていないってことですね。
もっと砕けた表現をすると、脳がリラックスできていないわけです。
特にアトピーの場合、かゆみはもちろん、ステロイドやワセリンなどの塗布の影響で、皮膚は、常に交感神経優位の状態になってしまっています。
ですので、皮膚の自律神経が乱れてしまい、夜中に大量の寝汗をかく方が多いのです。
アトピーも改善していけば、自然と盗汗も治りますが、盗汗が多いときは、脳がリラックスできていない状態ですので、リラックスを心がけてほしいのですが・・・
それが難しいですよね^^; かゆみがあるから、リラックスできないわけなんで。
そこをうまく改善しながら、治すのが、アトピーの根本治療になります。塗り薬だけでは限界があるんですよね。
10月の定休日とお知らせです。
◆ 定休日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週の日曜日と祝日の1・8・9・15・22・29日はお休みを頂きます。
また、25日(水)と30日(月)は、研修会等のため、臨時休業させていただきます。
定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。
↓↓↓
fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp
■毎月恒例のポイント2倍デェ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。
500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。
例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!
80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!
■人相相談会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回は、10月3日火曜日、17時からとなっております。(当店会員さま限定)
まだ、空きがございます。ご希望の方は、ご連絡いただければ幸いです。
今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)
創業40年 漢方相談専門店
フジイ薬局 門井店
〒361-0044
埼玉県行田市門井町3-2-39
・高崎線JR行田駅より徒歩20分
・駐車場4台有り
・クレジット可
フリーダイヤル 0120-143-144
(営業時間:月曜~土曜の9時~19時/定休日:日曜祝日)