食事をすると、強烈な眠気がおそってくる・・・
たまにいらっしゃいます。
これは、漢方でいう『脾虚タイプ』の方に多い症状です。
脾虚タイプ=胃腸の働きが低下している方 です。
胃腸って、食べ物を消化・吸収して、エネルギー(気や血)を作るところなんです。
その胃腸の働きが低下しているわけなんで、エネルギー不足になりますよね。
ここら辺は、具体的に、胃が弱い・・・食が細い・・・下痢・軟便しやすい・・・という症状をお持ちであればわかりやすいですが、胃の症状が無くても、脾虚タイプの人は、エネルギー不足を起こすので、食後の眠気を起こします。
食事をすると、消化吸収するのに、すごいエネルギーを使いますから、エネルギーが足りていない人は、不必要な所にエネルギーを使わないように、脳が命令するわけです
その命令が『眠気』ってわけです。
つまり、食後の強烈な眠気が出る人は、『エネルギー不足』ってことです。
食べている食べ物が悪いのか、それとも、食べている以上に、エネルギーを消耗しているのかは、その人の生活スタイルによってことなりますが、
どちらにしても、結果エネルギー不足が起きているって思ってください。
アトピーでお悩み方は、基本脾虚タイプの人が多いです。
脾虚タイプだから、食事から栄養・エネルギーが作れないので、皮膚に栄養が足りない状態になっているわけです。
漢方薬だと、六君子湯、補中益気湯とかが代表処方ですよね。
でも、漢方薬を飲めばいい!というわけではなく、生活面での影響もあるはずなので、一緒に改善することが大切ですね。