5月の定休日&お知らせです!
GWは、暦通りですが、4/29(火)は臨時営業しますので、何かありましたらご利用ください。
日曜日・祝日は定休日です。
5/16~18は、研修会のため臨時休業させていただきます。。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4月で環境が変わった方にとっては、ちょっと休息できる連休だと思います。
身も心もゆっくり休まれてください~
5月の定休日&お知らせです!
GWは、暦通りですが、4/29(火)は臨時営業しますので、何かありましたらご利用ください。
日曜日・祝日は定休日です。
5/16~18は、研修会のため臨時休業させていただきます。。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4月で環境が変わった方にとっては、ちょっと休息できる連休だと思います。
身も心もゆっくり休まれてください~
食事をすると、強烈な眠気がおそってくる・・・
たまにいらっしゃいます。
これは、漢方でいう『脾虚タイプ』の方に多い症状です。
脾虚タイプ=胃腸の働きが低下している方 です。
胃腸って、食べ物を消化・吸収して、エネルギー(気や血)を作るところなんです。
その胃腸の働きが低下しているわけなんで、エネルギー不足になりますよね。
ここら辺は、具体的に、胃が弱い・・・食が細い・・・下痢・軟便しやすい・・・という症状をお持ちであればわかりやすいですが、胃の症状が無くても、脾虚タイプの人は、エネルギー不足を起こすので、食後の眠気を起こします。
食事をすると、消化吸収するのに、すごいエネルギーを使いますから、エネルギーが足りていない人は、不必要な所にエネルギーを使わないように、脳が命令するわけです
その命令が『眠気』ってわけです。
つまり、食後の強烈な眠気が出る人は、『エネルギー不足』ってことです。
食べている食べ物が悪いのか、それとも、食べている以上に、エネルギーを消耗しているのかは、その人の生活スタイルによってことなりますが、
どちらにしても、結果エネルギー不足が起きているって思ってください。
アトピーでお悩み方は、基本脾虚タイプの人が多いです。
脾虚タイプだから、食事から栄養・エネルギーが作れないので、皮膚に栄養が足りない状態になっているわけです。
漢方薬だと、六君子湯、補中益気湯とかが代表処方ですよね。
でも、漢方薬を飲めばいい!というわけではなく、生活面での影響もあるはずなので、一緒に改善することが大切ですね。
4月の定休日&お知らせです
日曜日・祝日は定休日となります。
4月14日(月)は研修会のため臨時休業、12日(土)・26日(土)は13時までの営業となります。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
4月は、漢方の世界では、“肝”の時期で、自律神経が不安定になりやすいです。
卒業式、入学式、就職など、環境も変わりやすいのでなおさらですね。
どうしても、メンタル的なご相談が多くなりやすいので、1人で悩まず、どうぞお気軽にご相談くださいね
ついでに・・・ですが
このように、赤みが強く乾燥しているお肌は、炎症が強いがために乾燥しているので、お肌にある炎症・熱をとらなくてはいけません。
代表的な漢方薬は、黄連解毒湯(おうれんげどくとう)ですね。
漢方の清熱剤です。
ですので、写真のように赤く、お肌に熱を感じるタイプには、ファーストチョイスになります。
しかし、逆に気を付けたいのが、冷え性体質でこのようなお肌になった場合、黄連解毒湯など、清熱させる漢方薬を使うと、逆に悪化する方もいます。
冷えている人に、冷やす漢方薬を使うわけですから、良くはないですよね。
実はここら辺は、専門家でも間違いやすいので、『自分がどっちかわからない・・・』という方は自己判断で飲むのはおススメしません。
ご参考までに~
今年は、花粉の飛散がかなり多かった影響で、花粉症の方がとても多いです。
同時に、アトピーの方が悪化するケースも多かったです。
先日も、落ち着いていた人が、顔真っ赤にしていらっしゃいました💦
この写真は見本ですが、赤くてかゆく、乾燥肌になりやすいですね。
統計的にも・・・
☆花粉症のシーズン中はアトピー性皮膚炎の増悪が約4人に1人
☆スギ花粉症の20~30%に顔面発赤が認められた
そうです。
なのですが、逆に皮膚は荒れているのに、『私、花粉症はないんです・・・』という方も多くいらっしゃいます
私の経験上、アトピーの方で花粉症の症状・・・目のかゆみ、鼻水、鼻づまりの症状が出ている人って意外と少ないです
なので、花粉症ではない!花粉症の症状がなくても、これだけ花粉が飛散していれば、鼻は反応しなくても、皮膚はどうしても反応してしまいます。。。
時期的なものなので、どうしてもしょうがない部分がありますが、ここは焦らず乗り越えてください。花粉が終われば皮膚も落ち着きます。
あまりにもひどい時は、タウロミンを併用すると良いです。
もう少しで花粉も終わりますから。
創業40年 漢方相談専門店
フジイ薬局 門井店
〒361-0044
埼玉県行田市門井町3-2-39
・高崎線JR行田駅より徒歩20分
・駐車場4台有り
・クレジット可
フリーダイヤル 0120-143-144
(営業時間:月曜~土曜の9時~19時/定休日:日曜祝日)